東京ファッションウィーク 2025春夏の見どころ

投稿者 高橋 美咲

広告

東京ファッションウィークは、毎年国内外のファッション業界関係者やファッショニスタが注目するビッグイベントです。2025年春夏シーズンも、東京の街を舞台に多彩なブランドが新作コレクションを発表し、ファッション界の最前線を示しました。今年の東京ファッションウィークでは、従来のトレンドに加え、サステナビリティやジェンダーレス、テクノロジーの活用など、現代の社会的価値観を反映したスタイルが目立ちました。


新しいデザイントレンド

1. ジェンダーレスとユニセックス

2025年春夏コレクションでは、性別の枠を超えたユニセックスデザインがさらに進化しました。シャープなシルエットのジャケットや柔らかいドレープのトップスが、男性・女性どちらでも自然に着こなせるデザインとして注目を集めました。特に若手デザイナーは、従来の性別表現にとらわれず、自由で創造的なスタイルを提案しています。

2. サステナブル素材の活用

今年は環境意識を反映したサステナブル素材の使用が多く見られました。オーガニックコットン、リサイクルポリエステル、植物由来の染料など、地球に優しい素材を活かしたコレクションが多数登場。デザインの美しさだけでなく、製作過程や素材選びにも配慮が行き届いており、ファッションとサステナビリティの両立が強調されています。

3. カラーパレットの特徴

春夏らしい明るい色使いも見どころの一つです。パステルカラーやニュートラルカラーをベースに、アクセントとしてビビッドなピンクやオレンジ、エレクトリックブルーが取り入れられています。透明感のある色使いが多く、軽やかで清涼感のあるシーズンムードを表現していました。


注目ブランドとデザイナー

1. 国内ベテランブランド

山本耀司や川久保玲といったベテランデザイナーのブランドは、従来の美学を踏襲しつつ、新しいシルエットや素材を取り入れたコレクションを発表。特に山本耀司のコレクションでは、アシンメトリーなカッティングと透明感のあるファブリックが注目され、従来ファンのみならず若い世代からも高評価を得ました。

2. 若手デザイナーの台頭

東京コレクションでは、注目の若手デザイナーが新しい感覚を持ち込みました。素材や色の実験、ジェンダーレスデザイン、テクノロジーを駆使したデジタルプリントなど、既存の概念にとらわれない創造性が光っています。中でもZ世代を意識した軽やかで自由なスタイルは、SNS上でも大きな話題となりました。

3. 国際ブランドの日本発表

海外ブランドも東京ファッションウィークで新作を発表し、日本市場を意識したカスタマイズやコラボレーションが目立ちました。和の要素を取り入れたデザインや、日本の気候や文化に適した素材選びが、世界に向けた発信として注目されました。

You may also like